おはようございます!
ご訪問ありがとうございます☆
※今日はいつも以上に長文です。
ですが、「ロボット掃除機ってどうなの?」「ルンバとブラーバ、どっちがいいの?」と悩まれている方の、少しでも参考になればと思い、書かせていただきますm(_ _)m
出しっぱなしにしておいてもインテリアになじむ、というか、むしろおしゃれな家に見せてくれるロボット掃除機。
発売当初から気になっていたのですが、当時10万円以上するので、お店で眺めるだけでした。
ですが縁があって、約1カ月に渡ってルンバとブラーバをレンタルさせていただきました♫
使って見た率直な感想。
どっちもほしい!!
いや、宣伝ではなく、ほんとに欲しいです。
「便利なものなんだから、そりゃあどっちも欲しいのは当たり前だよね!」と思われる方もいらっしゃると思いますが、それが想像以上の効果でした☆
どちらにも共通して言えるのですが、





という効果がありました!

特に私のように家事が苦手、段取りが悪い、ほぼフルタイムで平日家で起きてる時間はほとんどなしという人にはぴったり♫
いろいろな「やらなきゃ」がある中で、掃除をやらなくていいのは、精神的ストレスからかなり開放されました☆


でも、仕事から帰宅後、ご飯の用意、子供たちに食べさせる、勉強を見る、プリントに目を通す、お風呂の用意&お風呂に入れる、寝かすを3.5時間でこなしている間に、「掃除機かける」なんて行為が入り込む隙間はありません…
でもルンバやブラーバは、「自分が他のことをしている間に掃除をしてくれる」強力な助っ人です。
大きなゴミが散らかっているわけではありませんが、常に小さいゴミもない床でスッキリ過ごせるのは、ほんと気持ちいいです。

何せ、来客があるときは散らかっているものをいくつもの大きな紙袋に入れて寝室に移動させたり、服はクローゼットに詰め込んで、お客さまが帰られたあとに引っ張り出す、なんてことを繰り返していました。
おかげで、必要なものが見つからなくなっちゃって、あちこち探し回るなんてこともしばしば…
最近はインテリアや片付けに興味を持ち始めたので(すでに38歳…遅い!)、前より少しは散らかりにくかったのですが、ルンバとブラーバをレンタルしてからさらにキレイな日が増えました!
…といっても正直、片付けずに、床の上のものを机の上にのせるだけということもしょっちゅうです。
それでも、床の上に物があるより、机の上が山積みの方がスッキリした印象になります…
そして
。

食べたら大人でも散らかりやすい、うまい棒やパイ系のものも笑顔で「食べていいよ!」と子供たちに言えるようになりました。
だって食べ終わったらルンバやブラーバに掃除してもらえばいいんですもん♫
ということで、購入することは早々に決めていた私。
問題は、どちらを買うか、でした!
ルンバはゴミを吸い取ってくれるロボット掃除機、ブラーバは床をツルツルにしてくれるロボット吹き掃除機なので、用途は別。
つまり両方欲しいのがホンネですが、さすがにお金がありません…
3週間悩みに悩んだ結果の結論…
ルンバを買う
です。


◯ゴミはほぼ全てとってくれる
◯畳もラグもOK
◯ボタン1つでスタート、タイマーもOK
◯ドアを開放しておけば、リビングダイニングから廊下、洗面所まで掃除してくれる
◯自分でドックに戻り、充電も自分で
◯ランニングコストは電気代だけ
✖️音が大きい
✖️欲しいものは約7万円
✖️ルンバのおうちが必要(スペースをとる)
✖️時間がかかる


◯細かいゴミも掃除してくれる
◯静かなので早朝でも夜中でもいつでもOK
◯お料理あとのキッチンも、食べてる間にすぐピカピカ
◯使い終わったシートで、取りこぼした端のゴミをついで掃除できる
◯短時間で掃除が終わる
◯立てて収納&充電できるので省スペース
◯本体が安い
✖️「拭く」掃除なので、細かいゴミもポツポツ落ちている
✖️畳やラグはNG
✖️タイマーできない
✖️持ち手側を充電器に置くので、充電器に置いたり、充電器から持ち上げたりするのが意外とめんどう
✖️市販のクイックルワイパーを使えるが、都度購入する必要あり
ブラーバの、持ち上げるのがめんどうというのは他のサイトではあまり見ないポイントなので写真付きで。
運んだまま、ポンと充電器の上に置けるとよいのですが、いちいち両手で持ち直して、しゃがまないといけません

(拭く部分が、家具などに当たったときの衝撃をやわらげるための設計になっています。
まぁ、当たるのも柔らかいですが。)
ブラーバは水拭きシートが付けっ放しだと不衛生だし、床に濡れたシートが接してる状態だとフローリングを傷めてしまうので、あえてホームベースに戻らないようにしているそうです

でもルンバは自分でホームベース(充電器)に戻ることもあり、これはかなり手間に感じました
せめて、ブラーバを持ったまま、ストンと置ければいいのになぁ。

と、ルンバとブラーバ、違いはいろいろありますが、中でもいちばん最後まで悩んだのは「本体の値段」「収納スペース」「畳とラグがOKか」です

どちらも、基本的には人間のお手伝いというコンセプトなので、隅々までロボット掃除機でカバーできるわけではありません。
最終的にスティック掃除機を買いたいと思っているのですが、それも考えるとルンバ約7万、ブラーバ約4万という値段差は大きいです

だって3万円あれば、スティック掃除機買えちゃいますから

2つめの収納スペース、これが我が家にとってはけっこう大きな問題でした。
うちの場合、壁面収納でコンセントを使っている(壁面収納中に入っている)ので、ルンバのために使えるコンセントは1カ所しかありません

しかもそこはダイニングテーブルの近くで、ルンバを置くならダンナさまの椅子の下にルンバがいる感じになります

ルンバ借りてる間はダンナさまは「別にいいよ」と言っていましたが、私が座ってみても、座るたびに気をつけるのはちょっと…

ブラーバなら縦置き可能なので、椅子の横に置けるのですが

なので、ダイニングテーブルの脚と脚の間に置くことにします

うちはリビングダイニング横が和室(畳)、リビングにもラグがあります。
2つの子供部屋にもラグが。
だって、フローリングに直座りなんて、痛くてかわいそう

ブラーバは畳もラグもNG。
それにラグはちゃんと避けてくれますが、ドアを開けておくと和室には進入してしまいます

1〜2ミリの段差は越えてしまいます

乾拭きでも畳が傷みそうで嫌ですが、我が家はブラーバ使うときは水拭き。
畳を水拭きするのは、日常的にしたくありません

まぁラグ進入問題についてはドアを閉めてしまえばいいのですが、ラグは自分で掃除機をかける必要があります

でもラグの上って埃やゴミがたまりやすいのに、毎日お掃除するために買ったロボットちゃんがラグ掃除できないのでは、「あ、ラグが汚い…掃除しなきゃ…」のストレスが減りません

で、結局、こうやって決めました

「せっかく高いお金を出して買うのに、ブラーバだったら掃除できない場所がかなり残る。
ルンバの置く場所は、ダイニングテーブルの脚と脚の間にすればOK。
お金は4万円出すのであれば、もう少しがんばって、どこの床も掃除でき、掃除しなきゃストレスから解放されるルンバにしよう!」
ほんと、3週間悩みました

そして今の悩みは、どのルンバを買うか。
ルンバってたくさん種類あるんですよね

また、ルンバの機種が決まったら、アップさせていただきたいと思います。
ルンバとブラーバに興味がある方の参考に少しでもなれば幸いです。
長文にお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m