おはようございます
ご訪問ありがとうございます

昨日に引き続き、隠して置きたいもの、私はこんな風にしてます記事です

うちはリビングにパモウナのセミオーダーの壁面収納をつけたのですが、そこに置いているルーター&電話からいかに生活感をなくすかをずっと考えていました

その結果、こうなりました

ルーターの手前にはポスターフレームを置くことにしました

電話は出しっぱなしでも生活感を感じないよう、小さめで色も棚と同系色のものに

デザインもインテリアホンというものにしました

まずルーターですが、熱がこもるので箱などで囲むのはよくないと聞きました

でも、やっぱり隠したい…
ということで、パワーポイントでポスター風を作り、フォトフレームに入れました

フォトフレームはこちら

![]() |
ナカバヤシ デジタルプリントフレーム A4 B5 ホワイト フ-DPW-A4-W
1,404円
Amazon
|
ポスターの文字はネットでいろいろ調べて、自分に言い聞かせたい言葉を
こうすると、隠したい前面をカバーでき、でも全て覆っているわけではないので、熱も多少は逃げるのではないかと思います

このスタイルにして3カ月以上経ちますが、今のところ全く問題はありません

生活感出るアイテムの1つ、電話

まず考えたのは、固定電話が必要かどうか。
我が家はあまり固定電話を使わないのですが、スマホの電波があまりよくないのと、固定電話があると信用度が上がる(ダンナさま談)とのことで、置かないわけにはいかないという結論になりました

次は、FAXがいるかどうか。
去年まではFAX有りの電話でしたが、7年使って、FAX使ったのは2〜3度だけ

いざとなれば、スマホの写メやPDFのやりとりでいいんじゃないかということで、FAXはなし

子機は、狭い我が家とはいえ、せめてリビングと寝室にはあった方がよいだろうということで、子機1台は必要かと

そこまで決まれば、あとはデザインと値段の問題

デザインは私に一任してもらい、結局こちらにしました

本当は、ホワイトの電話を買ってキッチンのカウンター近くに置くことも考えたのですが、上にも書いたとおり、固定電話はあまり使いません

日常的に使わないものはなるべくカウンターに置きたくなかったので、おしゃれなデザインで、壁面収納と同じ系統のダークブラウンを選びました

我ながら、生活感は隠せてるのではないかと思ってます
